》 学生課 HP 《
学 生 係 学生生活 事  故 課外活動 車両登録 保  険 様  式
学生課 HP > 学生係 > 学生生活 > クラス担任


平成6年10月26日
 
 
  平成6年6月22日開催の教官会において「体育・保健センターの自己点検評価」が報告さ
れたが,その中で「学生の諸問題に対するクラス担任の関わり方」について話題となり,クラ
ス担任制等について関係者で検討し,学生生活委員会等で審議するよう学長より指示があった。
これ
をうけ次の構成員による検討会を開催した。2回にわたる検討会での主な意見について報告す
る。


1.検討会の構成
  学生生活委員会:蒔田委員長,北田副委員長,野村委員(9系)
  体育・保健センター専任教官:安田好文教授
  第5工学系:青木克之教授(学長指名)

2.中間報告
 (1) クラス担任の複数制について
  ・ 1・2年次は主担任として当該課程の教官1名及び副担任(仮称)として9系教官1名
  
 をあてる。
  ・ 3年次は主担任として当該課程の教官1名及び副担任(仮称)として学生5人程度に1
   人の割合で当該課程の教官をあてる。
  ・ 4年次及び大学院修士課程は従来どおりとする。

 (2) クラス担任の職務について
  ・ 1・2年次は教育活動・学生生活等に関する事務的なこと(以下「事務的なこと」とい
   う)は主担任が担当し,日常生活等の相談は主担任及び副担任があたる。
  ・ 3年次は事務的なことは主担当があたり,日常生活等の相談は副担任があたる。
  ・ 4年次及び大学院修士課程は事務的なことは担任があたり,日常生活等の相談は学生の
   所属する研究室の指導教官があたる。

 (3) 入学直後のサポートについて
  ・ 入学直後に日時を決めて,1年次は主担任と副担任が分担して,3年次は副担任が受持
  ちの学生に対し個別オリエンテーションを行う。

 (4) 学生へのカウンセリングについて
  ・ 1次的には担任及び指導教官があたる。この場合,場所とチャンスを与える。
  ・ 問題があると思われる場合は教官が専門のカウンセラーに相談する。
  ・ UPI調査を実施して個々の学生指導の参考とする。しかし強制はできない。

 (5) クラス担任等の情報交換について
  ・ 各クラス毎に担任及び指導教官相互の情報交換を行う。
  ・ 年1回以上はクラス担任等の情報交換を行う。
  ・ クラス担任等を対象に専門家による講演会等を実施する。


トップへ戻る