生活支援係

2024年度学生宿舎ガイドブック(A~F棟)

2024年度 学生宿舎ガイドブック(A~F棟)

学生宿舎(A棟~F棟)で共同生活をするうえで必要なことをまとめてあります。熟読のうえ,常に確認できるようにしておいてください。
学生宿舎の決まりを守れない場合,共同生活に適さない,管理運営上支障がある場合には,退居処分となることがありますので,注意してください。
記載内容等が不明な点は,学生課生活支援係まで問い合わせてください。
TUTグローバルハウス(G棟)は,専用に作成している冊子を見てください。

1.学生宿舎全般(各棟共通)

  • 本学の学生宿舎は,寮ではありません。学生宿舎には,食堂はありませんので食事は自分で用意する必要があります。常駐の管理人(寮母)はいませんが,生活面はフロアリーダーがアドバイスします。門限はありませんので,居室キーの管理は十分に行う必要があります。
  • 大学敷地内全面禁煙(学生宿舎含む)
  • 補食室,洗面・洗濯室,トイレ等共通部分は,入居階の施設を使用すること。
  • フライパン,鍋等を火にかけたままその場を離れない。 → 発煙,火災になる可能性があり,大変危険です。
    ※火災報知器が発報したらエネルギーセンター(TEL:0532-44-6591)へ通報すること。
  • 「豊橋技術科学大学における禁煙実施に関する基本方針」により,大学敷地内は全面禁煙です。大学敷地内に立地している学生宿舎も全面禁煙です。学生宿舎建物・敷地での喫煙が確認された場合は,即刻,退居処分になります。居室にたばこの匂いがついている場合は高額な修復費用が必要となる場合があります。
  • A~E棟及びF棟1~2階は,男子学生専用(女性立入禁止(教職員を除く))。
  • F棟3~6階は女子学生専用(男性立入禁止(教職員を除く))。
  • 早朝・深夜(22:00~6:00)に洗濯はしない → 近隣居住者の安眠妨害になる。
  • 犬・猫に水やエサを与えない,棟内,共用棟内に入れない → 野良犬・野良猫が定住すると不衛生です。動物(猫)アレルギーの人もいます。
  • 自動車,バイク及び原付を持ち込む場合は,事前に申請が必要 「車両登録申請書」を学生課学生係(⑤窓口)に提出し,車両登録ステッカー(学生宿舎生駐車用)の交付を受け,駐車・駐輪する。
    → ステッカーは,自動車はルームミラー裏,バイク・原付は,車体前部左側で外部から視認できる位置に貼る。貼っていない車両は申請していないのと同じ。その持ち主は,処分対象になる。
  • 学部入学後1年間は,自動車の持ち込みは許可しないため,絶対に持ってこないこと。学外に駐車場を借り,自動車を持ち込むことも不可。どうしても自動車に乗りたい場合はアパートを利用すること。
  • 令和4年4月から成年年齢が18歳に引き下げられます。これにより18歳から自分で契約できる能力があるとされ,高額な商品購入やローンを組むことができるようになります。その一方で,これまで20歳まで認められていた未成年者契約の取消権が18歳までとなり,有効な契約を簡単に取り消すことができなくなります。学生宿舎にもまれに新聞購読契約やNHK受信契約のために訪れる方がいますので,契約するのは慎重に検討してください。参考:文部科学省「これならできる!消費者教育」,NHK「奨学金受給対象等の別住居の学生免除(奨学生等免除)

2.居室

各棟共通

  • 鍵の複製は禁止。
  • 本人以外の宿泊は不可。
  • 本人以外は22:00~6:00の滞在は不可。
  • 昼夜問わず,大きな音を出さない,大きな声を出さない,騒がない(22:00以降はイヤフォンを使用する等,周りに配慮すること)。
  • 傷ついたり,復原ができなくなるため,壁・窓・扉・床等にテープ・画びょう・フックの使用は禁止。(壁面にある木製の桟のみ画びょうの使用可)
  • 居室・バルコニーは,常に清掃を行い,清潔を保つこと。
  • エアコンのフィルターを定期的に(1ヶ月に1回)掃除する。

E・F棟

  • 流し台,シャワー室,風呂,洗濯機の排水口を定期的に掃除する。
  • 流し台にごみ,油を流さない。
    →ごみ,髪の毛や石鹸かすが溜まるとつまる可能性があり,流れが悪い時は掃除をしてください。

F棟

  • 換気口は塞がず,常に開けておくこと。
  • プレートヒーターに水(お湯)をこぼさない 水がついた時は,すぐに拭く。
    →水分が付着するとヒーターが故障する(この場合,弁償となる)。

3.廊下(各棟共通)

  • 廊下に私物を置かないこと(自転車は自転車置場へ置く)。いわゆる「置配」も禁止。
    →緊急時,避難の妨げとなるため,共通部分の占有は許可しない。
  • 雨天時は,廊下の窓や,入口の扉を閉める。
    →雨が降り込み,廊下がぬれ,危険なため。

4.補食室(A~D棟)

  • 利用可能時間 6:00~22:00。早朝・深夜(22:00~6:00)は使用不可。
  • 調理器具,食器など個人のものは置いたままにせず,調理後すぐに居室に持ち帰る。放置物は処分します。
  • ガス使用中,調理中はその場をはなれない。使用後はガスの元栓を閉め,電気を消す。
  • 電子レンジ使用後は,中をふくこと。茹でる調理での使用は電子レンジの故障が多いため,使用不可(パスタ,ラーメンなど)
  • 排水口にごみ・油を流さない。三角コーナーのごみは,水を切り,生ごみ箱に廃棄する。
  • ごみ袋が一杯になったら,A棟北ごみ集積所に搬出し,新しいごみ袋に交換する。
  • 補食室のごみ箱に,居室で発生したごみを捨てるのは禁止。調理過程で発生したごみは補食室に捨てても良いが,居室ごみは,各自でA棟北ごみ集積所へ直接出す。
  • ごみの分別を確実に行う(「ごみの処理」で確認し,豊橋市の指定する方法で各自処分してください)。
生ごみ 野菜・惣菜・果物・穀類・調理くず・菓子・肉類・魚介類・茶殻・コーヒー殻等(豊橋市指定ごみ袋)
もやすごみ 紙コップなどの資源にならない紙類,汚れたレトルトパック,汚れている調味料等のプラスチック容器(豊橋市指定ごみ袋)
プラマークごみ 汚れていないレトルトパック,汚れていない調味料等のプラスチック容器,プラスチック製食品トレー,ペットボトルのキャップ(透明または半透明の袋)

5.洗濯室(A~E棟)

  • 利用可能時間 6:00~22:00。早朝・深夜(22:00~6:00)は使用不可。
  • 洗濯・乾燥が終わったら,速やかに片付ける(放置しない)。
  • 各自で洗濯カゴを用意する。
  • 洗濯室のごみ箱に,居室で発生したごみを捨てるのは禁止。居室ごみは,各自でA棟北ごみ集積所へ直接出す。

6.大きなゴミ・家電製品の廃棄

大きなゴミ・家電4品目(冷蔵庫,テレビ,洗濯機等)は,A棟北ごみ集積所に捨てることはできません。「ごみの処理」で確認し,豊橋市の指定する方法で各自処分してください。

7.その他

  • フロアリーダー(「01 学生宿舎の概要」参照)の指示に従うこと。→フロアリーダーが快適な生活のために助言や警告をすることがある。
  • 宿舎費の滞納を繰り返す者,他の入居者に迷惑をかける者,駐車違反を繰り返す者等,宿舎の決まりを守れない場合は,退居処分となります。
  • 居室の鍵は紛失しないよう,十分注意して管理してください。セキュリティのため状況によりドアノブからかぎまで弁償していただきます。
    ※これらの他にも生活上の注意事項がありますので,よく読んでください。

1.目的

学生宿舎は,学生に良好な勉学の環境を提供し,自主自律的な生活をするとともに強調性を養うことを目的としています。

2.管理運営及び事務

学生宿舎は,「豊橋技術科学大学学生宿舎規程」に基づき管理運営されており,その事務は,学生課が行っています。管理運営上,緊急時や設備点検等のため,あなたが留守の時に居室に立ち入ることがありますので,この点について必ず理解いただいたうえで入居してください。(建築設備点検,消防設備点検,居室等の設備更新,居室内点検等。立ち入る場合はメール等により事前に居住者に連絡のうえ行います。)居室内は,常に整理整頓をしておいてください。

3.入居者の義務

学生宿舎は,一般アパートと同様に,入居者各人が規律とマナーを守ることが必要であり,それぞれの自主性により健全な状況を保たなければなりません。 宿舎での規律とマナーを守れない,他の居住者とのトラブルが絶えない,大学からの指示に応じない,改善をしない場合は,宿舎を退居となります。

4.入居者の組織

学生宿舎には,大学院生が「フロアリーダー」として,各棟各階に1名居住しています。フロアリーダーの指示には従ってください。また,学生宿舎の設備・運営などで,不便を感じたり,改善した方がよいと思われること,あるいは,生活上の不安等がある場合は,フロアリーダーに相談してください。(在室時 23:00 まで対応可)

1.諸経費の内訳

  • ○2024年3月まで
  • (ア)寄宿料(月額:変更の可能性があり) A~D棟 7,000円, E棟 11,000円, F棟 20,000円
  • (イ)共益費 月額1,000円(共用部分の消耗品購入及び学生宿舎内及び周辺の環境整備などに使用されます。)
  • (ウ)光熱水料(変更の可能性があります)
    (A)個人で使用した実績分を負担するもの
     ・居室で使用する電気料金(A~E棟)・・・居室毎のメーターにより算出します。
     ・居室で使用するガス料金(E棟) ・・・居室毎のメーターにより算出します。
     ・居室で使用する水道料金(E~F棟)・・・居室毎のメーターにより算出します。
     ・居室で使用する電気・ガス料金(F棟)・・・契約が必要です。
    (B)入居者全員の均等割で負担するもの(F棟を除く)
     ・入浴のための給湯器運転及び廊下等共通部分等に要する電気料金
     ・入浴のための給湯器運転,シャワー室利用及び補食室コンロ等に要するガス料金
     ・補食室,便所,浴室,洗面・洗濯室及びシャワー室等で使用する水道料金
  • (エ)預り金 入居時に 30,000 円を預かります。退居する月の光熱費と 10,000円(補修費等に充当)を差し引いた残額を退居後に返金(引落口座に振込)します。

◎2024年4月以降の諸経費

2024年4月以降より,毎月各棟毎に設定された定額を徴収する形に変更します。

各棟毎の金額

金額 備考
A~D棟 12,000円
E棟 19,000円
F棟 22,000円 水道料のみ含む。(個別で電気,ガス会社と契約が必要)

・上記の料金は,寄宿料,共益費,光熱水料(F棟以外),雑費を含んだ金額です。

・上記の他,入居時に限り,預り金30,000円の徴収があります。

・徴収方法変更にあたり,2023年度から継続して入居する入居者は,2024年4月分については上記金額に加え2024年3月分の光熱水料を合算した金額を徴収します。なお,入居期間終了後に返還する預り金からは,補修費等充当額を差し引き,入居最終月の光熱水料の徴収はありません(2024.4以降の退居者から)。

・F棟は従来と同様に電気料金,ガス料金は各時で契約が必要となります。

2.諸経費の支払

諸経費は,本学の指定する銀行(三井住友銀行豊橋支店)の学生名義の普通預金口座から口座振替により徴収します。 従って,預金口座の開設が必要です。
毎月の寄宿料は,20日頃に引き落としを行いますので,【19日】までに入金しておいてください。
3ヶ月(3回)滞納を繰り返した場合は,学生宿舎から退居していただきます。

  • ※学生宿舎に入居した月は,寄宿料等定額+預り金(30,000円)(これらの金額は変更される可能性があります。)の合計額が預金口座から引き落としされます。入居した月の翌月からは,寄宿料等定額が引き落としされます。
  • ※F棟については,電気料金,ガス料金は,直接電気会社,ガス会社に支払うことになります。

1.各施設の概要

学生宿舎には,居住棟(鉄筋コンクリート造5階建×5,鉄筋コンクリ-ト造6階建×1)6棟と共用棟(鉄筋コンクリート造平屋建)があり,各施設の設備の概要は次のとおりです。

(ア)居住棟(1棟当たり)

A~D棟
室名 室数 設備等
1 居室
(洋個室)
100 各階 ベッド(備え付けマットあり)
机・椅子
エアコン
テレビ用アンテナ端子(地デジのみ)
情報コンセント(情報モジュラジャック)
コンセント 2箇所
電気容量 20A
カーテンレール 1本
2 洗面・洗濯室 5 各階 全自動洗濯機 2台
乾燥機 2台
掃除道具
3 談話室 5 各階  
4 シャワー室 1 1階 ガス給湯式シャワー 3ブース
5 補食室 5 各階 流し台
ガスコンロ 2台
電子レンジ 1台
6 トイレ 5 各階 大便用(洋式 2,和式 1)
小便用
E棟
室名 室数 設備等
1 居室
(洋個室)
99 各階 ベッド(備え付けマットなし)
机・椅子
ユニット式トイレ・シャワー
流し台・ガスコンロ(一部,IHヒーター)
エアコン
テレビ用アンテナ端子(地デジのみ)
情報コンセント(情報モジュラジャック)
コンセント 3箇所
電気容量 20A
カーテンレール 1本
2 ランドリー 5 各階 全自動洗濯機 2台
乾燥機 2台
掃除道具
3 トイレ 1 1階  
4 玄関ホール 1 1階 個人用郵便受
掲示版
5 多目的ホール 1 1階  
F棟
室名 室数 設備等
1 居室
(洋個室)
96 各階 ベッド(備え付けマットあり)
机・椅子
トイレ
浴室
流し台・プレートヒーター
洗濯パン
エアコン
テレビ用アンテナ端子(地デジのみ)
情報コンセント(情報モジュラジャック)
コンセント 5箇所
電気容量 30A
カーテンレール 1本
F棟には共用の洗濯機はありません。各人で準備してください。
キッチンからお湯は出ません。(給湯器設置不可。)
参考
カーテンサイズ
 ※カーテンは各自で用意してください。カーテンレールは各部屋とも1本のみです。
カーテンサイズ(目安) 横(mm) 縦(mm)
A~D棟(末尾が6の部屋を除く) 1500 1500(1780まで可)
A~D棟(末尾が6の部屋) 1800 1500(1780まで可)
E棟 1500 2000
F棟 2000 1830

(イ)共用棟

A~D棟
室名 室数 設備等
1 浴室・脱衣室 1 ロッカー
縁台
ヘルスメーター
扇風機
貴重品ロッカー
2 ラウンジ 1 ロビーチェア
テーブル
3 ホール 1 個人用郵便受(A~D棟)
自動販売機(カップ麺、飲料)
公衆電話
掲示板
AED(自動体外式除細動器)
4 トイレ 2 男子用
女子用
5 事務室 1  

2.各施設の使用上の注意

(ア)居室

  • (A)かぎは入居手続き当日に貸与します。次の要領により責任をもって管理すること。
    学生宿舎のかぎの取扱要領について
    1. 入居者に貸与するかぎの数は,1個とする。
    2. 入居者は,かぎを複製及び転貸してはならない。
    3. 入居者は,かぎを紛失又は破損したときは,速やかに学生課へ申し出ること。
    4. 入居者が退居するときは,学生課の退居検査を受けた後,かぎを返却すること。
  • (B)居室に他の者を宿泊させないこと。(宿泊させた場合は,退居処分の対象となります。)
  • (C)A~E棟は男子専用のため女子立ち入り禁止。F棟3~6階は女子専用のため男子立ち入り禁止。 面談は共用棟ラウンジ,コモンズ(福利施設内)等を利用すること
  • (D)楽器,ステレオ,テレビ,パソコン等の音量を大きくしたり,大声での会話(ゲーム中の会話,夜間の通話,友達との集まり),ゲーム等により他の入居者に迷惑をかけないこと。(22:00~6:00はイヤフォン等を使用するなどして,特に注意すること
  • (E)防犯上,外出及び就寝のとき,また,入浴等短時間を留守にするときにも,窓及び出入口は必ず施錠すること。(1階の入居者は特に注意すること。)
  • (F)保健衛生に心掛け,室内の清掃及び換気,バルコニーの清掃を行うこと。
  • (G)居室内以外の共通部分(廊下,階段,補食室,洗面・洗濯室)には,私物を置かないこと。
  • (H)壁面が傷つくため,テープや画びょう・ピンの使用は禁止。(壁面にある木製の桟には画びょうによる掲示可。)
  • (I)火気の取扱いには十分に注意すること。E・F棟各居室でガス等を使用する際は,換気扇を回し,使用後は必ず元栓を閉めること。
  • (J)大学敷地内は,「豊橋技術科学大学における禁煙実施に関する基本方針」に基づき全面禁煙です。大学敷地内に立地している学生宿舎も全面禁煙です。学生宿舎建物・敷地での喫煙が確認された場合は,即刻,退居処分になります。
  • (K)居室内に洗濯物を干さないこと。特に冬季は結露により壁等にカビが発生する恐れがあるため,こまめに換気・除湿すること。
  • (L)居室用の蛍光管は,共用棟事務室の前に配備してあります。交換は各自で行い,古くなった蛍光管はごみ集積所に出すこと。
  • (M)火災予防のため,石油暖房器具及びポータブルコンロ等は使用禁止。
  • (N)空調機(エアコン)は,次の要領に従い責任をもって使用すること。
    学生宿舎の空調機の取扱要領について
    1. 空調機の室外機ファンを塞がないように注意すること。(塞ぐことにより空調機が故障する恐れがあります。)
    2. 空調機のフィルター及び手で拭ける範囲の清掃は,各自で行うこと。(常時使用の場合は1ヵ月に1回。)
    3. 空調機のフィルターの清掃を怠ったことにより故障した場合は,修理にかかる一切の経費を負担すること。
    4. 空調機のリモコンは,入居手続日に貸与します。紛失,破損した場合は,速やかに学生課へ申し出ること。(弁償になります。)
    5. 空調機のリモコンの電池が切れた場合は,各自で交換すること。
    6. 空調機のリモコンは,学生宿舎退居時に返却すること。
  • (O)調理関係の備品については次の要領に従い責任をもって使用すること。
    学生宿舎の調理関係の備品の取扱要領について
    1. ガスコンロ(E棟),プレートヒーター(F棟)は使用するたびに清掃すること。プレートヒーターに付いた水分は,必ずすぐに拭き取ること。(故障の原因になります。)
    2. 換気扇については1ヵ月に1回清掃すること。(E棟,F棟)
    3. ガスコンロ,プレートヒーター,換気扇の清掃を怠り破損または汚損により故障した場合は,修理等にかかる一切の経費を負担すること。
  • (P)動物(魚類,鳥類,爬虫類等を含む)を飼育しないこと(一時預かりも不可)。また,迷い犬や迷い猫等にえさを与えないこと。

(イ)談話室(利用可能時間 月~金 9:00~19:00)

  • (A)使用する前日までに学生課(4番窓口)で予約すること。

(ウ)洗面・洗濯室(A~D棟)、ランドリー(E棟)〔利用可能時間帯 6:00~22:00〕

  • (A)室内を常に清潔に保つこと。
  • (B)洗濯及び乾燥終了後はすぐに持ち帰り洗濯物を放置しないこと。
  • (C)洗剤,カゴ等の私物は居室に持ち帰ること。
  • (D)くつ等衣類以外の物を洗濯,乾燥しないこと。
  • (E)居室で発生したごみは捨てないこと

(エ)補食室(共同のキッチン)〔利用可能時間帯 6:00~22:00〕

  • (A)調理器具,調味料等の私物はすぐに居室に持ち帰ること。放置物は処分する。
  • (B)使用後は必ず清掃し,常に清潔な常態を保つこと。
  • (C)ガスコンロを使用する際は,換気扇を回し,使用後は必ず元栓を閉めること。
  • (D)ゴミ箱が一杯になったらゴミ袋を交換し,ごみ集積所に搬出すること。
  • (E)フライパン,鍋等を火にかけたままその場を離れないこと。
  • (F)給湯器の電池が切れた場合は,共用棟事務室で受け取ること。
  • (G) 火災報知器が発報したらエネルギーセンター(TEL:0532-44-6591)へ通報すること。
  • (H)居室で発生したごみは補食室に捨てないこと
  • (I)調理以外のシャンプー,洗面,歯磨き等は不衛生のため禁止

(オ)共用棟浴室(浴槽・シャワー・脱衣所)〔利用可能日時 月~土 18:00~22:00〕

  • (A)利用可能日の時間外使用は禁止。日曜日は終日使用禁止。
  • (B)風呂おけ、シャンプー、石けん等の備え付けはありません。風呂用品を脱衣室に置いたままにすることは禁止。
  • (C)F棟入居者は、使用禁止(居室の浴室を使用すること)。
  • (D)臨時の休浴日は掲示等により通知します。

(カ) A~D棟1階シャワー室(利用時間 6:00~22:00)

  • (A)居住棟以外のシャワー室は使用禁止。

(キ)その他

  • (A)施設・備品を汚損,紛失した場合は弁償となります。
  • (B)施設・備品の不具合は速やかに学生課生活支援係(4番窓口)に連絡してください。
  • (C)部屋の中で停電した場合は,後述を参照して復旧してください。
  • (D)学生宿舎には災害に備えて,非常食・飲料水を常備していますが,日頃から各自でも必ず非常食・飲料水を準備しておいてください。
  • (E)学生宿舎の一斉清掃には必ず参加してください。(年2回:7~8月頃,10~12月頃)

3.部屋の中で停電した場合の処置

あなたの部屋だけが消えている場合,分電盤を確認してください

  1. 分岐用の安全ブレーカーをすべて切ってください。
  2. 漏電遮断機(ELB)を入れて,分岐用安全ブレーカーを1つずつ順に入れてください。
  3. 安全ブレーカーのどれか(エアコン専用回路又は,照明・コンセント回路)を1つ入れたとき,電源遮断回路が切れたらその回路の配線か,電気機器が絶縁不良で漏電しています。したがって,この安全ブレーカーを切ります。
  4. 漏電遮断機をもう一度入れます。その他の安全ブレーカーも入れてください。漏電している回路以外は使用できます。

部屋の中でエアコン又は照明・コンセントがつかない場合分電盤を確認してください

  1. 分電盤の分岐用安全ブレーカーが切れていませんか?
  2. 切れていたら部屋のコンセントから使用中の電気機器のプラグを抜きます。
  3. 切れている安全ブレーカーを入れると電気がつきます。
    注意
    電気の使いすぎが原因です。同じ回路で使用する電気器具を減らしてください。
    特定の電気器具を使うと切れる場合は,その器具が故障しています。

1.入居者への連絡方法

  • (ア)入居者に対する各種の連絡事項は,学生宿舎の各棟1階及び共用棟掲示板に掲示をするので,掲示の内容を確認すること。
  • (イ)個人あての連絡は,各個人用郵便受けに連絡票を入れますので,毎日確認すること。郵便受けには必ず名札をはること(貼っていないと投函されません。)。なお,緊急の場合は,大学付与のアドレスにメールを送信するか,大学に届出してある携帯電話へ電話しますので,常に確認すること。また,必要に応じ転送を設定しておくこと。

2.自動車・自動二輪及び原付

  • (ア)自動車について学部入学後1年間は駐車許可しないため,絶対に持ち込まないこと(自動二輪及び原付は学生課で登録後,使用可)。 学外の駐車場を借り持ち込むことも認めません。
  • (イ)自動車,自動二輪及び原付の所持は必要最低限とすること。
  • (ウ)自動車,自動二輪及び原付を持ち込む場合は,必ず事前に申請すること。「車両登録申請書」を学生課学生係(5番窓口)に提出し,車両登録ステッカー(学生宿舎生駐車用)の交付を受け,駐車・駐輪すること。宿舎周辺道路,中庭や草地は,駐車禁止。ナンバーの付いていない自動車,自動二輪及び原付は学生宿舎内に持ち込むことはできません。
  • (エ)学生宿舎入居者の駐車は,自動車は学内の駐車場(北・南・東・東第2)に自動二輪及び原付は宿舎エリアの駐輪場に限られます。また,学内の移動に自動車,自動二輪及び原付を使用することは禁止です。
  • (オ)学生宿舎入居後に自動車を購入する場合でも大学で「車庫証明」を発行することはできません。
  • (カ)学生宿舎退居時に車両登録ステッカー(学生宿舎生駐車用)を返却すること。退居後,車両(自動車・自動二輪・原付)で学内へ入構を希望する場合は,学生課学生係(5盤窓口)で新たに車両登録申請をすること。
  • (キ)自動二輪及び原付は,ナンバープレートの左上部に自賠責保険のステッカー(保険・共済標章)を貼付すること。(有効期限内のものに限る。)期限切れや貼っていない場合は,廃棄する場合があります。

3.インターネットについて

  • (ア)本学指定業者との契約により,インターネットの使用が可能です。
  • (イ)詳細は,入居関係書類に同封されているパンフレットで確認してください。
  • (ウ)電話回線を敷設したり,本学指定業者以外の業者とインターネットのブロバイダ契約をすることはできません。

4.郵便・小荷物

  • (ア)入居者あての郵便物等は,A~D棟については共用棟に,E棟・F棟についてはそれぞれ,1階玄関ホールに設置してある個人用郵便受に配達されるため,各自で責任をもって管理すること。郵便事故を防止するために,個人用郵便受には「カギ」を付けてください。なお,入居時に名札を配布しますので各自郵便受に貼ってください(貼っていないと投函されません。)
  • (イ)「代金引換郵便」は,利用しないこと(学生課では受け取りません。)
  • (ウ)郵便や宅配便による小荷物は,運送業者により居室(F棟は,1階ロビー)まで配達されるので,本人が直接受け取ること(学生課では受け取りません。)不在の場合は,運送業者が不在票をドアにはさむか郵便受けに投函することになっています。いわゆる「置き配」は紛失,誤配,災害時の避難や廊下の通行に支障がでるため禁止です。
  • (エ)郵便・小荷物を発送するときは,次のように明記するよう保護者等に連絡しておいてください。正しく記載されていないものは配達されません。宅配業者等から居室番号の問い合わせがまれにありますが,学生課では回答いたしませんので,配達されない場合にあります。
    〒441-8580 豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1
    豊橋技術科学大学 学生宿舎 A~F-○○○
    ○○○○宛

5.病気・けが

  • (ア)学内には健康支援センターがあり,病気及びけが等に対処するため,保健師が勤務しています。(原則として,月~金 9:00~12:00,13:00~17:00)
    特に,入学時は心身共にバランスが崩れがちになるので,少しでも異常を感じた場合は,早い時期に同センターを訪ねてください。
    また,同センターでは,電話による心身等の相談も受け付けています。
    (TEL:0532-44-6632 ダイヤルイン) 日程,時間帯等は,掲示で確認してください。
  • (イ)夜間・休日の事故及び急病については,豊橋市休日夜間急病診療所又は緊急医(各棟1階掲示板にある「広報とよはし」にその月の緊急医を掲載)を利用してください。
  • (ウ)医療機関で治療を受けるためには保険証が必要ですので,入居者は,自分自身の保険証を所持してください。

6.証明書の交付

  • (ア)「在学証明書」が必要な場合は,証明書発行機(教務課内設置)で発行できます。
  • (イ)「在居証明書」が必要な場合は,学生課生活支援係(4番窓口)へ申し出てください。

  • (ア)学生宿舎からでるごみは,古紙を除き豊橋市が回収しています(古紙は民間業者が回収。)豊橋市の分別方法に従って,各自で下表のとおり分別して,収集日の当日8:30までにA棟北ごみ集積所等に出すこと。
  • (イ)大きなごみ,リサイクル家電は,「家庭ごみガイドブック」を見て各自で処分,搬出すること。
  • (ウ)バイク,タイヤ,バッテリー,廃油等は購入先に引き取ってもらうなどして,必ず各自で処分すること。ごみ集積所等へは絶対に出さないこと。(リサイクル家電,大きなごみも同様。)
  • (エ)「もやすごみ」「生ごみ」「こわすごみ」は,豊橋市指定のごみ袋を必ず使用すること(学内売店でも販売しています)。

豊橋市「家庭ごみガイドブック」抜粋(クリックすると拡大します)

A棟北ごみ集積所配置図

大きなごみ・家電4品目の処分方法

「大きなごみ」や「家電4品目」を大学構内に捨てることはできません!
【大きなごみ】電気器具で一辺が60㎝以上のもの,家具類で高さ90㎝以上又は幅120㎝以上のもの,その他のもので一辺が120㎝以上のもの(その他日用品類で120㎝未満のものはこわすごみ)

例:家具,カーペット,こたつ,布団,ベッド,椅子,机,マットレス,自転車等
→資源化センター(学生宿舎から約2キロ)に自己搬入(要予約・無料)するか,戸別収集(有料)を申し込んでください。

【家電4品目(リサイクル家電)】テレビ,冷蔵庫,洗濯機(乾燥機),エアコン

→①~③のいずれかの方法で処分する。(リサイクル料金が必要)
①家電販売店に引き取りを依頼する。
②自分でメーカー指定取引場所(豊橋市ホームページ参照)へ持ち込む。
③豊橋市へ処理を依頼する。1週間前までに,豊橋市の家庭ごみコールセンター(電話:0532-69-0530,受付日時:平日 9:00~12:00,13:00~16:00)に電話で申し込む。

入居者は,「17 防災の手引き」を熟読するとともに,次のことについて十分注意してください。

  1. 玄関,廊下,階段及びベランダに備品や私物を置かないこと(緊急時の避難及び消火等の障害となるので,絶対に置かないこと。)
  2. 学生宿舎内には,劇物,毒物及び引火性の高い危険物(ガソリン,石油,エンジンオイル等)を持ち込まないこと
  3. 各自,消火器,消火栓及び非常口等の設置場所並びに使用方法を確認しておくこと。

入居者は,次の事故等が発生又は発生の恐れがあるときは,警察署(Tel : 110)又は消防署(Tel :119)及び学生課(Tel:0532-44-6558)(時間外は守衛所(Tel:0532-44-6590))へ連絡し,その指示に従ってください。

  1. 施設もしくは設備・備品の破損又は紛失
  2. 災害,盗難
  3. 感染症疾患
  4. 訪問販売員,宗教勧誘者等の立入り

  1. 豊橋技術科学大学学生宿舎規程を遵守すること。
  2. 学生宿舎内では動物を飼育しないこと(迷い犬や迷い猫等にえさを与えないこと)。
  3. 学生宿舎内では無駄な電気,ガス,水道は使わないよう省エネに努めること。洗車は厳禁です。
  4. 廊下や談話室のコンセントを使用しないこと。(発見時にはコンセントを抜きます。)
  5. 宿舎内草地を含め,宿舎エリアで複数人で集まり,昼夜を問わず,騒いだりして,学内外周辺に迷惑をかけないようにすること。
  6. 大学敷地内の屋外は,SAKAKI PARK(バーベキュー場)以外は火気厳禁です。花火,大学敷地内の喫煙,たき火等の違反行為は,懲戒処分の対象です。

1.学生宿舎の退居を希望するとき

学生宿舎を退居するときは,退居検査を受けなければなりません。退居検査の希望日の2週間以上前までに退居書類の提出が必要ですので,学生課生活支援係に申し出て退居手続き書類を受け取ってください。 引っ越し(荷物搬出)後清掃を行い,翌日,退居検査となります。
なお,退居の際は居室をよく清掃し(特にバルコニー,E棟はキッチン・シャワー周辺,F棟はキッチン・風呂・洗濯パン),入居した時の状態に復すると共に,設備及び備品の検査を受け,学生課生活支援係の指示に従ってください。
また,個人用郵便受けを確認し,かぎや名札等をはずすとともに,郵便局,市役所等へ転居の手続きを行ってください。
※毎月,退居検査を受けることができる「退居検査最終日」が設定されていますので,事前に確認してください。

2.年度末の退居について

年度末の最終検査日は卒業式・修了式の翌日です。退居検査は,大学の指定する期日内で受けることになります。新年度入居者へのスムーズな移行にご協力ください。

3.退居後の置き配について

退居後に無断で置き配される事案が起きています。このような場合の大多数は,差出人の記入もなく,配達業者も不明な場合が多く返却することができません。宛先人と連絡をとるのに時間も多くかかり,宛先人が支払う着払い料金も発生します。このような事案が起きないように退居間近には送付先住所を確認し学生宿舎には送付されないようにしてください。宛先人や差出人に連絡がとれない場合には,処分します。この場合,苦情は一切受け付けません。
  • (ア)食堂,喫茶,売店
    営業時間,メニュー等はこちらで確認することができます。
  • (イ)キャッシュコーナー
    福利施設2階に三井住友銀行のATMが設置されています。取扱時間は,月曜日から金曜日(祝日を除く)の9:00~18:00です。ただし,大学及び金融機関が指定した日は取扱いを行なっていません。
  • (ウ)郵便局
    大学西門から約200mのところに,豊橋福祉村簡易郵便局があります。郵便の取扱いのほか,ATMが利用できます。
  • (エ)学生相談
    皆さんのあらゆる相談に対応するための相談業務体制を整えています。その中の主な窓口を紹介します。
  • (オ)E棟シャワー,F棟浴室の床排水トラップのお手入れ
    LIXIL取扱説明書HP抜粋
  • (カ)F棟洗濯機パンのお手入れ
    LIXIL取扱説明書HP抜粋

    参考:洗濯機パンの本体や排水トラップのお掃除方法を教えてください。リクシルHP


クリックすると拡大します。


クリックすると拡大します。

1.学生宿舎における防災上の注意

学生宿舎に入居を許可された者は,下記の事項を厳守すること。

  1. 常に火気の取扱いに注意し,火災の防止に努めること。
  2. 学生宿舎において実施する防災訓練には,必ず参加すること。
  3. 災害が発生した場合は,その被害を最小限にとどめるため,別表の任務を入居者全員が協力してその処理に努めること。
  4. 火災の発生を発見した者は,別表の連絡体制に基づき,直ちに消防署及び学生課(守衛所)に連絡するとともに,消火器等を用いて初期消火に努めること。
  5. 火災及び地震発生時の避難場所は,陸上競技場とする。
  6. その他防災に関する事項については,大学の指示に従うこと。

2.学生宿舎における警戒宣言発令時の対応について

  1. 学生宿舎入居者は,地震に備えて,常に次のことを心掛けること。
    (1)非常食及び飲料水の確保
    (2)非常持出品の整理確認
    (3)家具等の転倒防止
  2. 警戒宣言が発令されたときは,フロアリーダーを中心に,入居者全員が協力して次の処理に努めると共に,各人で飲料水の確保,非常持出品の確認等を行うこと。
    (1)警戒宣言発令を入居者に伝達
    (2)補食室のガス栓の確認
    (3)非常用品の持出
    (4)災害発生後の状況報告
    (5)その他各棟の連絡調整
  3. 地震発生時は,臨機応変に状況を観察し,安全な行動をとること

3.災害が発生した場合の緊急連絡先及び任務

ダウンロードしA4用紙に印刷して使用してください。

ダウンロードしA4用紙に印刷して使用してください。

問合せ先

担当 学生課 生活支援係
E-mail seikatsu
※ 上記アドレスに「@office.tut.ac.jp」を補完して下さい。
TEL 0532-44-6558
受付時間 平日 8:30~12:00,13:00~17:15
担当 守衛所
TEL 0532-44-6590
受付時間 平日 17:15~8:30 及び 土日休日

ページの先頭へ戻る