概要
概要
本学の学生宿舎は,大学の敷地内に居室棟7棟(群)と共用棟等が設置されています。
- 学生宿舎A棟~D棟
(各棟100戸,計400戸,学部男子学生向け,全室南向き1人部屋,S53~S54完成) - 学生宿舎E棟
(99戸,大学院男子学生向け,全室南向き1人部屋,H6完成) - 学生宿舎F棟
(96戸,学部・大学院女子学生向け,大学院男子学生向け,全室南向き1人部屋,H21完成) - TUTグローバルハウス(G棟(G1棟~G6棟))
(各棟30戸,計180戸,グローバル技術科学アーキテクト養成コース学生向け(学部男子学生,学部女子学生),1ユニット5名入居のシェアハウス型,H29~H31完成)
- 共用棟
A棟~D棟用の郵便ボックス,A棟~E棟用浴室等が設置してあります。 - グローバルアセンブリールーム
G棟用集会室等が設置してあります。
棟別設備(備品は更新した部屋もありますので異なる場合があります)
A-D棟
外観
レイアウト例
個室(床はPタイル)
机・椅子
ベッド(マットあり)
ものほし
捕食室(共用)
トイレ(共用)
和式トイレ(共用)
洋式トイレ(共用)
シャワー室(共用)
洗面所(共用)
洗濯室(共用)
自転車置き場(共用)
E棟(順番にリフォーム中)
外観
レイアウト例
個室(順次にリフォーム中)
机・椅子
ベッド(マットなし)
ものほし
キッチン
ユニット式トイレ
シャワー
洗濯室(共用)
郵便ボックス(共用)
F棟
外観
レイアウト例
個室(床はタイルカーペット等)
机・椅子
ベッド(マットあり)
ものほし
バス
キッチン
トイレ
洗濯機置場
郵便ボックス(共用)
自転車置き場(共用)
自転車置き場(共用)
G棟(G1-G6)
外観
レイアウト例
個室
クローゼット(個室内)
上下可動棚(個室内)
カーテン(遮光,レース)付き(個室内)
TV用アンテナ端子(BS対応)(個室内)
ものほし(個室内)
ものほし(バルコニー)(個室用)
LDK(共用)
キッチン(共用)
洗面化粧台(共用)
シャワー(共用)
トイレ(温水洗浄付,共用)
洗濯機,衣類乾燥機(共用)
物入(共用)
下駄箱(共用)
郵便ボックス(G棟用)
ごみ集積所(G棟用)
自転車置き場(G棟用)
グローバルアセンブリールーム
グローバルアセンブリールーム
共用棟
外観
ラウンジ
郵便ボックス(A棟~D棟用)
自動販売機コーナー
大浴室(A棟~E棟用)
大浴室(A棟~E棟用)
ごみ集積所(A棟~F棟用)
自動販売機(C棟南側)
学生宿舎での生活(特に注意しなければならない事項)
- 学生宿舎(以下,「宿舎」)入居者は,一般アパートと同様に,入居者各人が規律とマナーを守ることが必要であり,それぞれの自主性により健全な状況を保たなければなりません。そのため,宿舎での規律とマナーを守れない,他の居住者とのトラブルが絶えない,大学やフロアリーダーからの指示に応じない・改善しない,宿舎費の滞納が複数回続くなどの行為が行われた場合は退居していただきます。
- 入居後は,楽しみにしていた新生活が不安でいっぱいになる,気持ちが落ち着かないなど,いわゆる「引っ越しブルー」になる場合があります。少しでも思い当たる場合には,学生支援統括センターに相談してください。
- 大学から懲戒処分を受けた場合にも退居させる場合があります。
- 宿舎ガイドブックには,共同生活をするうえで必要なことをまとめてあります。熟読のうえ,常に確認できるようにしてください。
- 火災報知器点検や居室の設備更新等学生宿舎管理運営上,部屋に立ち入ることがあります。入室を拒むことはできません。
- 宿舎設置から時間が経っている建物があります。建設時には最適設備でも,住環境の変化に追いついていないものもあります。
- 宿舎には,門限や専用の食堂はありません。食事は,福利施設にある食堂,売店等を利用するか,自炊することになります。
- 高専等の学生寮とは異なり,寮母や宿直教員等はいません。また,長期休業期間における一時退寮もありません。
- A棟~F棟の各階にフロアリーダーが入居しています。宿舎の設備,運営などで,不便を感じたり,改善した方がよいと思われること,あるいは,生活上の不安等がある場合は,フロアリーダーに相談してください。G棟居住者はG棟事務室へ相談してください。
- 安全衛生管理のため,個人の物品を共用部分(廊下,補食室,シャワー室,浴室等)に置きっぱなしにした場合には廃棄します。返還要求や苦情には対応できかねますのであらかじめ了承願います。
- 大学敷地内はすべて禁煙です。宿舎の建物内で喫煙が確認された場合には,退居処分になります。
- A棟~D棟の各階には「補食室」があります。補食室には,給湯器,流し台,ガスコンロ,電子レンジを設置してあります。各棟の居住者のみが利用することができます。火災の原因になりますので、フライパン等を火にかけたまま離れないでください。
- A棟~D棟の1階には「シャワー室」があります。各棟の居住者のみが利用することができます。
- A棟~E棟には「洗濯室」があります。各棟の居住者のみが利用することができます。個人の物品を置きっぱなしにした場合には撤去します。
- A棟~E棟居住者用浴室が共用棟にあります。F棟・G棟居住者は利用することはできません。シャンプー,石けん等の備え付けはありません。
- A棟~E棟の玄関ドアは一般アパートと同様に,24時間フリーになっていますので,居室ドアのキーは短時間でも閉めるようにお願いします。
- A棟~E棟及びF棟1~2階は男子専用のため,女子立入禁止です。F棟3~6階は女子専用のため,男子立入禁止です。(教職員を除く。)
- 年に2回(夏・冬)入居者で大掃除を行います。入居者同士のコミュニケーションを図る貴重な機会ですので全員参加をお願いします。
- ごみの分別を豊橋市指定の分別方法により確実に行い、指定のごみ袋に入れて指定日に措定のごみ集積所へ搬出してください。
- 宿舎入居者は、学部(編)入学後1年間は,自動車の持ち込みは許可しません。どうしても自動車が必要な方は,アパートを利用することを考えてください。
- 自動二輪及び原付は,事前に申請し車両登録ステッカーの交付を受け,貼付したのちに持ち込みが可能になります。車両登録のない自動二輪等の持ち込みは警告等の処置を行います。
- ペット(犬,猫,鳥,金魚等)の飼育及び一時預かりは禁止です。
学生宿舎の見学
3D空間でアバターを動かしてB棟、F棟、G棟の居室と共用棟を自由に見学ができます。
参考情報
連絡先
豊橋技術科学大学学生課生活支援係
豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1
TEL | 0532-44-6558 |
---|---|
FAX | 0532-44-6557 |
seikatsu ※上記アドレスに「@office.tut.ac.jp」を補完して下さい。 |